10:00~12:00 鳴門公民館
ぼうさいこくたい2023でお話を伺い、私たちの目指している地域でのあり方ってそういうことなのよ!と強く共感した減災ラボの鈴木光さんを鳴門にお招きすることができました!地域の自主防災会に支援していただき、鳴門公民館で減災マップの講習会を開催。
A3版の津波避難マップや土砂崩れのマップなどをクリアファイルに入れてマーカーで塗っていくことで、自宅周辺や通学路の危険個所を確認し、自分なりの避難ルートを考えていきます。
↓定員30名いっぱいで開催!
小学生、中学生、大学生、大人、様々な年代の方が参加してくださいました。
↑
「ちょっと、ここ危ないんでない?」
「三ツ石ハイランド最強だな。」
など、作業しながら様々な言葉が飛び交います。鳴門西地区は、水害を受ける可能性が高いのだけど、高いところも結構あり、
避難についてきちんと意識しておけば命が助かる可能性は高いなという実感。
「こんな素晴らしいマップは初めてです!」と鈴木先生がおっしゃるほど素晴らしい出来のマップ。これは、鳴門西小の6年生が作ったものです。家に帰ってからも続けて書き込みをしてくれたようで、「ほぉっ!」とみんなで見惚れてしまいました。
家族で来てくださって、ひとりひとりがちゃんと考えて取り組んでいるのが素敵。
午後からは鳴門公民館の2階で減災マップマイスター講座を受けました。
教育大学の学生さんや、北島や林崎の方も受講しました。マイスターの資格をとると、一般社団法人減災ラボさんの教材を使用して、自分たちがファシリテータになって講習会を開くことができます。
←9名のマイスターが誕生しました!
↓阿波踊り会館で阿波踊り!
来年はぜひ阿波踊り本番にお越しくださいませ!
コメントをお書きください