10月19日(土)
ぼうさいこくたい2024in熊本に参加してきました。今回もポスターセッションの部での参加。
今回からポスターの前で来場者に自分たちの活動を紹介するという形式になりました。
うまく説明できたかな。
今回もポスター作成を担当したのは、なるとにしてとてとてメンバー上甲浩子。鳴門の渦潮のようにみんなを巻き込みながら楽しく地域に参加している様子がよく出ていて、メンバー全員大満足の仕上がり。説明がへたくそでもこれを見れば一目瞭然です。
↑
左)お隣さんの取り組みを聞いています。
中)お隣さんにてとてとての活動を紹介しています。
右)地元の高校生が聞きに来てくれました。
←お隣のブースのVRは要救護者の救護のVR。助け起こす要救護者がリアルすぎて怖かったです。
熊本城のおもてなし隊のみなさんと。プリンセス八十姫が英語も中国語も韓国語もスペイン語も堪能で、お話も上手で、パフォーマンスも完璧。かっこよすぎて惚れてしまいました。
震災で受けた熊本城の被害が想像以上にすごくて驚きましたが、言い方がいいかどうかは別として傷跡をうまく見せながら上手に復興につなげているなと感銘を受けました。
また行きたいです、熊本!
コメントをお書きください